新潟大学歯学部同窓会第6代会長の有松 美紀子です。
同窓生の皆様には日頃より新潟大学歯学部同窓会活動へのご理解とご協力に感謝申し上げます。
現在、私たちはCOVID-19の影響により今まで経験をしたことがないような大変な状況下に置かれています。仕事や日常生活においては常に感染の危険に脅かされ、感染防止を第一に心がけ、3密の回避、手洗い、マスク、ソーシャルデスタンスの確保等の新しい生活様式で日々の生活を送るようになってきました。医療、介護、福祉等の現場においても様々な影響を受け、心身の健康の問題だけでなく経済的な問題にも直面しています。
この国難というよりも更に大きな地球規模の困難に対して、私たちは一致団結して向かわなければならないと思います。
新潟大学の令和元年度の卒業式、令和2年度の入学式は中止になりましたが、歯学部歯学科50期生、口腔生命福祉学科13期生の卒業生を無事に新同窓会員として迎えることができました。
未だに学部の使用は禁止されていますので学生はリモートによる授業を受け、実習も延期が続いていましたが少しずつ開始されてきました。現時点では学部生からの経済的な理由での休学や退学の申し出はないとのことです。
大学や学部の施設利用禁止に伴い4月19日(日)に開催予定でした2020年度総会を始め、学術セミナー、研修歯科医支援塾、最終学年の学生への同窓会説明会・懇親会は延期または中止になり、同窓会事業も大きな影響を受けています。
しかし、6月27日(土)には同窓会史上初のリモート会議を開催致しました。未だ不慣れですが今後は会員の命を守るために、また、会場に足を運べない会員へのサービスとしてリモート会議やWebを利用したセミナー等を増やせるようにしたいと思います。
このような状況下ですが、2021年(令和3年)7月11日(日)新潟市における同窓会創立50周年記念事業は開催予定です。どのような形になるか検討の余地がありますが、大変な状況下だからこそ同窓会員が同窓であることに誇りを持ち、相互に絆を深めることができるような機会にしたいと思います。
これからも同窓会からは様々な方法で同窓会員に情報を発信し、会員相互の親睦を図り、暖かく、かつ、強い同窓会を目指してまいります。ご理解とご協力をよろしくお願い致します。
2020年 7月吉日 新潟大学歯学部同窓会会長 有松 美紀子(歯学科14期生)
会長ブログ
- 2022年3月23日 新潟大学卒業式 2022年3月23日
- 会長挨拶を更新しました。 2020年7月1日
- グローバルセミナー「UHCと口腔保健」に参加してきました。 2020年1月9日
- 「学長と同窓会担当役員との懇談会」が開催されました。 2019年11月27日
- 第48回新潟大学首都圏同窓会が開催されました 2019年11月17日
- 第66回全国歯科大学同窓・校友会懇話会および懇親会、国公立大学歯学部同窓会連絡協議会に参加してきました。 2019年11月11日
- 2019年10月19日(土)新潟大学全学同窓会交流会が、歯学部同窓会が担当で開催されました。 2019年10月20日
会長ブログ一覧へ